2013年10月24日木曜日

vmware fusion + Marvelicks + Windows8.1 環境で vmware-host にアクセス出来ない

色々短期で入れ替えたので何がまずいのかわからんかった。

症状としては

- Windows 8 -> 8.1 へ Windows上のストアアプリからアップデート
 ー>この時点で微妙に何かおかしい。bootcamp上のイメージが見つからん的な事を言われる
  ↓これと同じエラーだったかな...
  http://coelacanth.heteml.jp/blog/windows-8%E3%81%8B%E3%82%898-1%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%A7vmware-fusion%E3%81%8C%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/

この時点では普通に動いてるのを一応は確認.
しかし問題はvmwareの方だった気はする。

- Apple発表会で新OS発表キタ━(゚∀゚)━!
 -> 喜んで地雷を踏むためにMarvelicksインストール

この時点でもまだ動いてたんだけどな...


- 今朝vmware再起動すると vmware-hostが見つからない的なエラーが頻発するようになる
 ー>共有フォルダをon/offすると見えたり見えなかったりする。なんじゃこれ

- ググる
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1381631214/

OSX 10.8.5 
VMWare Fusion 5.0.3 
Windows 8 Proからストア経由で8.1にアップデート後、VMWare Toolsの再インストールができない(vmware-hostにアクセスできないため、何とかというメッセージが出ていた記憶が)状態でした。 
仮想マシン→共有から、共有フォルダをオフにして、VMWare Toolsをインストールし直し、改めて共有フォルダをオンにして、今のところ特に異常なし。 

Fusion 5で8.1が上手く動いてない人の参考になるといいんですが。 
 ー>試す。動かん。

- またググる
 http://coelacanth.heteml.jp/blog/windows-8%E3%81%8B%E3%82%898-1%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%A7vmware-fusion%E3%81%8C%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/ 

  調べてみると、BootCampの設定を再作成するために、設定ファイルをゴミ箱に入れてもう一回BootCampを起動すればいいよということでした。



Library\Preferences\com.vmware.fusion.plist
Library\ Preferences\VMware Fusion
Library\ Application Support\VMware Fusion


動いた。


結論


vmwareの設定ファイル全捨てで、もう一回bootcampをvmwareに設定しなおして、vmwaretoolsも入れなおせ。そこまでやらんと何かおかしい。

....これで一応vmrunとかvmware-hostとか変なコマンドも全部動いてる。大抵の人のところでは


2013年10月12日土曜日

忙し

もう10月だ

年初の目標達成できてないなー
今年は5月まで投げモン頑張っていたが、大コケしてしまったから後半は挽回のためにヒーヒー言っている状態。
いろんな仕事はやっている。
もう少し頑張る予定。
落ち着けるといいなぁ・・

2013年7月28日日曜日

MXPとかZXPとかってJSFLからどうやって作るの?

全くもって日本語ソースが無いのでこれも書いておく。
誰かの役に立つだろう。


JSFLとは?

Flashのエディタ側拡張スクリプト。
この辺みとけ
 http://help.adobe.com/ja_JP/flash/cs/extend/WS5b3ccc516d4fbf351e63e3d118a9024f3f-7fe8.html

SWFで動くActionscriptではなくて、エディタ側を操作するためのスクリプト。
単純に言うと
・ライブラリのアイテム全部リネーム
・ムービークリップ開いて全部のムービークリップにデバッグ用のムービークリップ足す

とか、普通Flashのエディタ上でやろうとしてる事は大体できるってースクリプトです。
ファイルの保存とかパブリッシュとかもできる。要はマクロっすわ。

んで、JSFL作ったときに、デザイナーさんとかに「できたーよー」とか言っても使ってもらえないわけですよ。
「xxxxxxのディレクトリにコピーして使って」
って事になるんだけど、これがまたえらいわかりにくいところにあるので、リモートでの作業をお願いしてたりしたらインストールの説明がえらい面倒
http://help.adobe.com/ja_JP/flash/cs/extend/WS5b3ccc516d4fbf351e63e3d118a9024f3f-7fe8.html

MXPとは?

そこで、JSFLをインストールするためにパッケージ化して、クリックしたら勝手にインストールしてもらえるよ!って仕組みがMXPらしい。
俺も最近知った。
JSFLのページにそんな事全然書いてないし。

ZXPとは?

どうもMXPが圧縮された形式がZXPだと思う。これも資料があまりないし調べる気も無いからややうろ覚え。
まぁMXPじゃなくてZXP使っとけばいいようだ。

ZXPの作り方

mxiというファイルを作って、そこに適当なJSFL名書いておく。
mxiをクリックするとZXP作ってもらえる。
下ではmxiと同じディレクトリに linkager.jsflというものを作って置いてある形。
files/file/ sourceに自分が使いたい名前書いて、authorとかdescriptionに好きなように書けば良い。


<macromedia-extension
name="Linkager"
version="0.0.1"
requires-restart="true"
type="suite">
  <author name="Nariya Takemura" />
  <products>
<product name="Flash" version="6" primary="true" />
  </products>
  <description>
<![CDATA[This extension installs linkager script.]]>
  </description>
  <ui-access>
<![CDATA[non non only modify fla or xfl.]]>
  </ui-access>
  <license-agreement>
<![CDATA[free :<br>
BSD or Apache lisece.<br/>
exactly free.<br/>]]>
  </license-agreement>
  <files>
<file source="linkager.jsfl"
 destination="$Flash/Commands" />
  </files>
</macromedia-extension>




とりあえずmxiの記法についてはここにエライこまかく書いてあるが英語だしどうせみんな興味ないべ、という気がするが、気になる人は一読を。
http://help.adobe.com/en_US/extensionmanager/cs/using/MXI_tech_note.pdf


その他
もっとちゃんとやりたい人(署名したいとか)は
https://www.adobeexchange.com/resources/7
ここでも読むと良い気がする。
Exchange Packagerとかいうのでパッケージすればいいっぽ。(大して難しくは無いが需要ないだろう・・)

参考リンク

http://blog.kaihatsubu.com/?p=1405
http://homepage2.nifty.com/addsome/as_manager3.htm


2013年7月27日土曜日

SymDepend.cache

SymDepend.cacheについて日本語で書かれてるページが一個もヒットしないのでちょっと書く。


SymDepend.cacheとは?


 Flashのtext保存形式である XFLを作ると中で作られるファイル。
 バイナリファイル、とされているがエディタで開いて中を見ると、ほぼファイル名とかしか書いてない。

何が書いてあるのか?

どうも個別のXFL内のファイルの改訂履歴、いつファイルを修正したかに関連する情報を保持しているらしい
http://stackoverflow.com/questions/4082467/xfl-whats-purpose-of-the-bin-symdepend-cache-file
http://swf.com.tw/?p=301


でもbinary editor(emacs-hexl-mode)で見てもどうもタイムスタンプらしきデータは書かれていないように思うので、実際にどういう情報が書かれているのかはよくわからない。

ただ適当にブログを探すとタイムスタンプとか書かれてるのでおそらく何か書かれてるんだろう。

.gitignore, .svnignoreすべき?

すべき、、ぽい。
しないとバッティングしそうだから。とりあえず俺はしてみる。
そもそも名前がCacheとかついてる時点でVersion Controlされるべきファイルではなさそうな気配...

2013年7月6日土曜日

-Wno-invalid-offsetof , もしくはOffset of on non-POD type の警告について

またレアなネタな気がするが、日本語ブログがあまりヒットしないので書いておく

今使ってるソースが過去移植のソースでiOS向けなんですけど
/Users/takemura/Documents/github/scs/client/***********.cpp:628:49: Offset of on non-POD type 'SYSTEM'

とかでるわけですよ。
warning削ろうとしてて、色々調べて結果的には

xcodeの設定で Undefined Use of offsetof Macro をNOにすればいいと判明

色々説明

・POD, non-POD type とは?

POD = Plain Old Data
virtualとかバシバシ定義してあるようなクラスはnon-POD型, int, float, char, struct, とかはPOD型というくくりで大体あってる
詳しく知りたい人はぐぐれば出てくる


んで、まぁこの Offset of non-POD type... という警告は "offsetof"のマクロを non-POD型に使うとヤバイよ、という警告なわけだが、、、まぁ最近のコンパイラだったら大体大丈夫なんじゃね?という判断でxcode上で以下の設定を弄ると消せる。
少なくとも今使ってるソースでは大丈夫そうに見えたし、こいつ持ってくとしてもいいとこAndroidぐらいだろ。

Apple LLVM 5.0 - Warnings - c++ -> Undefined Use of offsetof Macro

本当は一部ソースだけに制限したかったので
#pragma GCC diagnostic ignored "-Wno-invalid-offsetof"
と書いたのだが、これだと何故かxcodeでは動かない。
んー・・・わからんが警告が消えたのでとりあえずは良しとしよう。。。

"-Wno-invalid-offsetof"についてはこちらの記事が日本語訳しているので気になる人はどぞ。
 http://d.hatena.ne.jp/runicalp/20081130/1228025769


2013年6月6日木曜日

頑張り中

4月,5月は厳しかったので売上げ挽回のために猛烈仕事取り中。->取れた。
営業に専念して開発は他の人に任せるべきなのかしら? 難しいなぁ。

人も増やす。
大体のイメージ方針は見えているのだが、やはり無理なことは無理だなぁと痛感もする。
とりあえずおなかが減る。


2013年4月29日月曜日

google account移行

会社のgmailが容量25Gになったのでとりあえずアカウントを移してみた。

旧垢はリネームしてあり、新規で同名垢を作成した形。

ただのメールじゃん、とか思ってたけど、google accountとしてひも付いてるモノが色々あるので、旧垢に未だひも付いてる情報があってブルー

あとgoogle+とか google mapとか色々考えると移行は得策では無かったかも。
しかしどうせ数年で移行する事になりそうなぐらい普段色々飛んでくるので、後学のためにも一度移行してみる。

一番痛いのはgoogle mapの履歴とかが持ってこれなそうな事かなー・・

latitudeとかは個人垢にひもづけておくべきだったな..

2013年3月24日日曜日

emacs boo-mode.el

https://github.com/nariya/boo-mode
作った。
作ったってほど大層なものではないのだが。

unityのフォーラムとかbooのMLとかにちょくちょく情報が散在してるのだが、なら誰かgithubなりで何か公開しろよとか思ったんだけど、思うなら自分で公開した方が速いから自分で足した。

欲しかったのは
- comment部の font-lock
- using含めてのindent

だった。
でもusingのindentは何かうまくうごかない。
とりあえずはコメント部のfont-lockができただけでも良しとしよう。

今ワールドワイドでboo使ってる人の95%ぐらいはunity使ってる人な気がする。
あとの5%はきっと変態さんなので、俺がboo-modeなんか書かなくても自前でboo-mode作れる人かemacsなんかうんこだから使わない人だろう。

そういやせっかくだからgithubに日本語も書いておくか

2013年3月14日木曜日

続UnityでAssetBundleが落ちてこない件

なんかまた問題化した

http://nariya-takemura.blogspot.jp/2013/03/unity3gasset-bundle.html
の続報

小さいファイルにしたらダウンロードできるんじゃねーかと思っていたのにどうも事態が改善されていない様子.
緊急で色々追う事に。

単純ダウンロードルーチンを書いてみると、普通に落ちてくる。。。
今のところ問題の可能性は

・coroutineで usingの中でyieldしてるようなソースに問題がある
 −>問題がある、、というかwifiでは動くので、このソースが普通あまり書くような感じでは無いのでなんらかの変な動作に絡んでいそう
・pngを落としてくると中でdecoderが回ったりしてメモリをがめたりする?
 −>prefabを落とすと中で勝手に何かdecodeされていそうとか、wwwの中で何かをやっている節がある。。。これはunityの人に聞いた方が良いのだろうか?
  −>どうも調査している感じだとbinaryのheaderを見て何か判断していそう。

あうあうあう…

0315追記

using外して普通にwww.Dispose()とかしたらそれなりに動いた。少なくとも速くなった。なんか複合要因な気がしていて「AとBをしながらCをしないコードを書くと段々重くなって死ぬ」とかな気はしている。
なので、とりあえずここでusingじゃなくてDisposeで桶、とかすると後でまた後悔する気がするのでもう少し見てみる。

2013年3月2日土曜日

Unityで3GでAsset Bundleが落ちてこない件

作っているアプリでAsset Bundleが3Gだと落ちてこないという話があり色々検証していた。


判明したこと、分からないこと、色々合わせて書く。
誰かの役に立てばと思います。



・開発環境
 Xcode 4.6(4H127)
 Unity 3.5.7f6

・起きる症状
 特定ファイルが3G回線でダウンロードできない



ユーザーからの報告などを色々見て、内部で検証したところ、特定ファイルがダウンロードできなかった。
ダウンロードが特定の%までいくと止まる、という事だったのでCharlesとか使ったりソース見たりしつつ、止まる%のところを確認。
すると毎回同じところで止まっていることが判明。
そこまではファイルがでかくないし、あとからでかいファイルサイズになるから「3Gで重いファイルを落とすと止まるらしい」というiOSの有名な噂を信じて、該当ファイルを500k単位に分割してダウンロードしたりとかしていた。
…しかしそれでもうまく落ちてこない。
wifiだったら落ちてくるので、サーバー上のファイルが破損していることも考えづらい。 

「…これひょっとして100%止まるの?」と思っていると「こっちは動くよ」みたいな報告が来て、違いを見ていくとSoftbank回線でのダウンロードは動いていた。

となると、もう回線だか端末だかの問題な可能性が高いのでもうちょい追うと
・4s+softbank
 −>OK
・4s+KDDI
 −>OK
・5 + softbank
 −>OK
・5+KDDI
 −>NG \(^o^)/


…一体どうしろと。。
=========================
そして次の日
何故だか動く!!!!
ふざけんなwwwww
俺というか、チームの数日を返せ!!!

昨日とかでも他の遠隔地で作業してる人はダウンロードできてたから


・特定条件で近隣の端末では3G回線から特定ファイルだけが落とせなくなる
 −>そもそもKDDIのネットワーク側に何らかの問題がある

としか思えないんですけど…
なんだろう。ネットワーク負荷かかるとダウンロードできなくしてるんじゃろうか?




2013年2月16日土曜日

とりあえず開発一段落

半年強開発してた、スマフォ用案件がApple申請も終わって一段落。
リリースまでにやることはまだ色々あるのだけど、それでもプログラムのバグとかグラフィックデータとか、最低限入れるところまでは入れたし、安定版バイナリも出せたからOK。
http://nagemon.cybirdgames.jp/


面白いものにはなったし、チャレンジしてるものにもなったと思うけど、あとは売れる事を祈ろうー。

ガラケー用のソーシャルプラットフォーム2強(D社、G社)の時代から段々と時勢は流れて今は戦国時代ですなぁ。

数年前にゲームロアやってるときに読んだ「ソーシャル業界の今後数年の動向予想」は妥当な部分はかなりあったように思うのだけども、現実的には違う方向に進んじゃった気がする。参入障壁が上がって、資本があるところが寡占になる、って話だった記憶だけども、パズドラ方面の盛り上がりで予想とは現実は違う方向へ曲がった感じ。直近では活況なので、これがあとしばらく続いてくれると良いなぁとは思うが、また短いスパンで変わるんだろう。

言ってしまえば今は動的平衡状態みたいなもんなのかね?
この動的平衡状態をうまく渡っていける会社、というのを目指したいところ。

しかし今日は寒い。