去年会社を作った
あまり色々アピールするような状況でも無かったのでアピールしていなかったが、AI, ブロックチェーン,ゲーム開発,ウェブ作成、 etc... 色々やっている。
AIの進化が早い
来年の年始には何をやっているんだろうか本気で想像が出来ない。
技術、会社経営、ビジネス、ゲーム開発 竹村也哉個人が関わる分野を網羅しつつ、人の役に立てることが書ければと思います。
去年会社を作った
あまり色々アピールするような状況でも無かったのでアピールしていなかったが、AI, ブロックチェーン,ゲーム開発,ウェブ作成、 etc... 色々やっている。
AIの進化が早い
来年の年始には何をやっているんだろうか本気で想像が出来ない。
キーボードをKinesysのものに変えた。
前からエルゴノミクスのキーボードは使っていたのだが数年ぶりに大幅リニューアルでここに到達。
自作キーボードはあまり魅力を感じなかったんだけど、仮にKinesis潰れたりしたら次はもう自作キーボードいきだな。。。
キーボードの変遷
SK-6000(1997?1998?~)
これめちゃくちゃ良かったのだけど最終的にメーカーが潰れて手に入らなくなってしまった。潰れたときにはネットで買えるモノを買ってしばらくは使い続けてたのだが。。。
これのよいのは、ともかくトラックパッドがキーボード一体化してて指を動かさなくても良かったところ。
多分トータルで10年ぐらい使ったと思う。。当時まだ端子はPS2だったな。。。
Microsoft Natural ergnomic keybord 4000(2005年ぐらいから?)
かえなくなってしまったのでしょうがないんで他社製品
基本的にキーボードとかの選定は,潰れそうに無いメーカーのものを買うようにしている。
ロジテックにも似たやつがあったんだがマイクロソフトは潰れねーだろと思ってこっちを購入。またこれも10年ぐらい使ってたと思う。
タッチパッドが無いのはしょうがないけど、マック使うようになってたからマック用のトラックパッド使うようにもなってたしまぁしょうがなく使う。
しかしこいつも廃番に。。
Microsoft keyboard その2 (4000系? 2020年ぐらいから?
前のモノが廃番になったのでこっちを使う。
でもこいつも廃番になりおった。。。。マイクロソフトがキーボード事業撤退とかしたからな。。。
まだ動くヤツが手元にあるが。。
Kinesis Advantage 360(2024-
今回。
なんか今までも腱鞘炎になることが何度かあったんだが、業態を変えた関係で今後腱鞘炎になる比率が上がりそうだったので大幅リニューアルを考えていたんだが、、購入と使用に踏み切った。
先週届いて、まだ一週間経っていないが、まぁだんだん慣れてタイピング早くなってきた。
もう腱鞘炎対策に振り切ったので、自前で適当なスタンド買って60度近くの点ティン国して使っている。
もうちょっと傾きとか変えてカスタムして使う必要はありそうだが概ね使い良くなってきている。
ただコンだけ高いと自宅と会社に二台置くのもあれだし自宅で作業するとき持ち帰る感じになってちょっと面倒だなぁ。。。
とりあえず腱鞘炎は何とか改善出来たはず。
今年は色々な意味で人生の節目になるのでまぁこんなのを変えるのも良かろう。
あと一週間有れば前ぐらいのタイピング速度になるかな。。。
数日前にインフルで倒れてたのでその挽回の為もあって大晦日も正月も働いている。
大体正月一日ぐらいは休むか、と思って暮らしてきたので正月にガリガリやっているのは珍しい。
去年はクリプトが冷え込んでいることもあって結構色々大変だった。今年こそは大躍進の年にしよう。
いや、する。今年の抱負だ。
まだ11月だけど今年もかなり色々あった。
新作作ってリリースして、かなり業界的には最前線に立っているとは思うのだが
なんかもう今一歩何か欲しい。
正直良いモノ作るよりもマーケが上手い所が勝ちがちな業界で、真っ向から実力勝負で頑張ってるので、よくやっていると思う。
なんかもうちょっと何か出来そうなんだけどな...
でもclimbersはリリース出来たし、面白い展開にして行けそうなので頑張って行こう。