2013年3月24日日曜日

emacs boo-mode.el

https://github.com/nariya/boo-mode
作った。
作ったってほど大層なものではないのだが。

unityのフォーラムとかbooのMLとかにちょくちょく情報が散在してるのだが、なら誰かgithubなりで何か公開しろよとか思ったんだけど、思うなら自分で公開した方が速いから自分で足した。

欲しかったのは
- comment部の font-lock
- using含めてのindent

だった。
でもusingのindentは何かうまくうごかない。
とりあえずはコメント部のfont-lockができただけでも良しとしよう。

今ワールドワイドでboo使ってる人の95%ぐらいはunity使ってる人な気がする。
あとの5%はきっと変態さんなので、俺がboo-modeなんか書かなくても自前でboo-mode作れる人かemacsなんかうんこだから使わない人だろう。

そういやせっかくだからgithubに日本語も書いておくか

2013年3月14日木曜日

続UnityでAssetBundleが落ちてこない件

なんかまた問題化した

http://nariya-takemura.blogspot.jp/2013/03/unity3gasset-bundle.html
の続報

小さいファイルにしたらダウンロードできるんじゃねーかと思っていたのにどうも事態が改善されていない様子.
緊急で色々追う事に。

単純ダウンロードルーチンを書いてみると、普通に落ちてくる。。。
今のところ問題の可能性は

・coroutineで usingの中でyieldしてるようなソースに問題がある
 −>問題がある、、というかwifiでは動くので、このソースが普通あまり書くような感じでは無いのでなんらかの変な動作に絡んでいそう
・pngを落としてくると中でdecoderが回ったりしてメモリをがめたりする?
 −>prefabを落とすと中で勝手に何かdecodeされていそうとか、wwwの中で何かをやっている節がある。。。これはunityの人に聞いた方が良いのだろうか?
  −>どうも調査している感じだとbinaryのheaderを見て何か判断していそう。

あうあうあう…

0315追記

using外して普通にwww.Dispose()とかしたらそれなりに動いた。少なくとも速くなった。なんか複合要因な気がしていて「AとBをしながらCをしないコードを書くと段々重くなって死ぬ」とかな気はしている。
なので、とりあえずここでusingじゃなくてDisposeで桶、とかすると後でまた後悔する気がするのでもう少し見てみる。

2013年3月2日土曜日

Unityで3GでAsset Bundleが落ちてこない件

作っているアプリでAsset Bundleが3Gだと落ちてこないという話があり色々検証していた。


判明したこと、分からないこと、色々合わせて書く。
誰かの役に立てばと思います。



・開発環境
 Xcode 4.6(4H127)
 Unity 3.5.7f6

・起きる症状
 特定ファイルが3G回線でダウンロードできない



ユーザーからの報告などを色々見て、内部で検証したところ、特定ファイルがダウンロードできなかった。
ダウンロードが特定の%までいくと止まる、という事だったのでCharlesとか使ったりソース見たりしつつ、止まる%のところを確認。
すると毎回同じところで止まっていることが判明。
そこまではファイルがでかくないし、あとからでかいファイルサイズになるから「3Gで重いファイルを落とすと止まるらしい」というiOSの有名な噂を信じて、該当ファイルを500k単位に分割してダウンロードしたりとかしていた。
…しかしそれでもうまく落ちてこない。
wifiだったら落ちてくるので、サーバー上のファイルが破損していることも考えづらい。 

「…これひょっとして100%止まるの?」と思っていると「こっちは動くよ」みたいな報告が来て、違いを見ていくとSoftbank回線でのダウンロードは動いていた。

となると、もう回線だか端末だかの問題な可能性が高いのでもうちょい追うと
・4s+softbank
 −>OK
・4s+KDDI
 −>OK
・5 + softbank
 −>OK
・5+KDDI
 −>NG \(^o^)/


…一体どうしろと。。
=========================
そして次の日
何故だか動く!!!!
ふざけんなwwwww
俺というか、チームの数日を返せ!!!

昨日とかでも他の遠隔地で作業してる人はダウンロードできてたから


・特定条件で近隣の端末では3G回線から特定ファイルだけが落とせなくなる
 −>そもそもKDDIのネットワーク側に何らかの問題がある

としか思えないんですけど…
なんだろう。ネットワーク負荷かかるとダウンロードできなくしてるんじゃろうか?




2013年2月16日土曜日

とりあえず開発一段落

半年強開発してた、スマフォ用案件がApple申請も終わって一段落。
リリースまでにやることはまだ色々あるのだけど、それでもプログラムのバグとかグラフィックデータとか、最低限入れるところまでは入れたし、安定版バイナリも出せたからOK。
http://nagemon.cybirdgames.jp/


面白いものにはなったし、チャレンジしてるものにもなったと思うけど、あとは売れる事を祈ろうー。

ガラケー用のソーシャルプラットフォーム2強(D社、G社)の時代から段々と時勢は流れて今は戦国時代ですなぁ。

数年前にゲームロアやってるときに読んだ「ソーシャル業界の今後数年の動向予想」は妥当な部分はかなりあったように思うのだけども、現実的には違う方向に進んじゃった気がする。参入障壁が上がって、資本があるところが寡占になる、って話だった記憶だけども、パズドラ方面の盛り上がりで予想とは現実は違う方向へ曲がった感じ。直近では活況なので、これがあとしばらく続いてくれると良いなぁとは思うが、また短いスパンで変わるんだろう。

言ってしまえば今は動的平衡状態みたいなもんなのかね?
この動的平衡状態をうまく渡っていける会社、というのを目指したいところ。

しかし今日は寒い。

2012年11月29日木曜日

ios *.IPAのダウンロード速度

ここ数日TestFlightからのダウンロードが今までの10倍以上かかっていた。
理由が分からん。
下手したら1時間ぐらい待ってないと落ちてこない。

でも今朝からは早くなってる。

で、連動して不明だったのが、自前で作ったTestFlightもどきのサイトからのダウンロードも同様に時間がかかっていたのだが、いきなり今朝から今まで通りの速度に戻った。
http://ideawalk.net/

全然無関係の二つのサイトで、同じ機能が同時期に重くなって、同時期に早くなったって事は、むしろiosとかipaとかの方が何か昨日で劇的に早くなったって事なのか?

今後再発しなければいいんだけども…

2012年11月14日水曜日

MacのSafariの位置情報系のAPIがちゃんと動いてない気がする

http://ideawalk.net/ のタイムカードがちゃんと動かないので調べていた。
なんだかよくわからんのだが、最近のMacのSafariでは位置情報系のAPIがちゃんとうごいてないのか?

昔は動いていたしiPhoneでも動くのに..

http://www.html5.jp/tutorial/apicheck/geolocation-API.html
こちらでもSafari6.0だと100%にはならない

http://ggchop.appspot.com/static/geolocation-api.html
こちらもスクリプトもChromeなら動くのにSafariではtimeout.

ideawalkはtimeoutが起きてにっちもさっちもいかん。。

Wifiなら拾うのか?とか無茶なおもいつきでwifiだけにもしてみたけどやっぱり動かん。
なんなんだー...

結構web見てるとはまってる人はいるみたいなのだが...

2012年11月7日水曜日

眠い

風邪を引いている気がする。
会社の人が数日休む人が数名。

もうちょい気合いで乗り切ろう